どうも、ぜんじょうです!
今日はヒゲ脱毛の第7回目の体験レポートを書いていきます!
脱毛終了時に次回の機械はどれにするか聞かれるんですが、前回終了時も施術の痛みにビビってしまい今回もメディオスターの機械での照射になります。
今回のメディオスターの設定
今回のメディオスターの設定は前回の光の照射量は変わってないみたいですが、照射時間が長く設定されており痛みを感じる時間も長かったです。
最初は首からアゴ下にかけて施術していくんですが、私の場合はアゴ下に毛が集中している為、最初がめちゃくちゃ痛いです。
笑気麻酔をいっぱい吸っても痛みを感じるので最初は辛いです。
ただ、笑気麻酔の効果もあると思いますがその他の部位は全然痛くなく終える事が出来ました。
担当看護士さんからの勧め
施術終了後にスキンケアをして頂き、次回の機械はどうするかの質問がありました。
毎回そうなんですが、この質問の時は痛みが少ないレディオスターでもけっこうな痛さを経験したので次回も同じレディオスターでと答えようとしました。
ただ、7回も施術しても目に見える結果が出てなくて、看護士さんとしても痛みはあるけど、より効果の出やすいYAGレーザーの方が良いとのことで勧められました。
痛みよりまずは目に見える結果が欲しかったので次回は痛みに耐えてYAGレーザーを試してみます!
YAGレーザーとは?
Yttrium(イットリウム)・Aluminum(アルミニウム)・Garnet(ガーネット)を用いた固体レーザーでそれぞれの頭文字を取ってYAGレーザーとなる。
YAGレーザーはメディオスターと違い、一度の照射で対象の部位の毛根を熱破壊します。
これはレーザーの波長の長さがメディオスターよりも深くまで到達するからです。
毛根自体が熱破壊することにより、10日から3週間ほどで毛がポロポロと落ちてくるため、メディオスターより経過が早くわかることが特徴です。
ただ、デメリットとしてはメディオスターよりも痛みが強いことです。
痛みの種類は違うようですが、毛が濃い人ほど痛みが強いみたいなんで今から凄く怯えてます。
また、9月に施術したらアップします。
施術翌日のヒゲの状態

写真からじゃあまりわかりませんが、そんなに薄くなってきた実感はありません。
あと、3年間は1回100円で施術を受けられるのでそれまでにツルツルを目指して行きます!
コメント