どうも二児のパパのぜんじょうです。
今日はお盆休みだったので娘と二人で信楽焼で有名な滋賀県甲賀市信楽に遊びに行きました。
信楽焼は日本六古窯(にほんろくこよう)の1つに数えられる有名な窯があるようです。滋賀県出身の私は学生時代はちょこちょこ陶芸をしに行ってました。
信楽焼のたぬき!
信楽焼はたぬきの置物がものすごく有名です。

信楽駅の目の前には巨大たぬきがその時々に応じた衣装を着ています。
この季節は浴衣を着てるたぬきさんでした。娘と一緒に写ってるので大きさがよくわかると思います。
たぬき以外にもフクロウやカエルなどの置物やお皿やコップなど様々な信楽焼の商品が売ってるので好きな方は時間を忘れて楽しめます。
色んなお店があるのでお店を廻るだけでも楽しいですよ!
娘は最初は楽しそうでしたが、途中からは少し飽きてきたみたいです。
陶芸体験も予約なしでも出来る所もたくさんありましたが、まだ娘が小さいので今回は出来ませんでした。
お昼ご飯は『釜炊近江米 銀俵』さんへ
お昼ご飯は私の弟のオススメの銀俵さんへ行ってきました!
人気店ですので私が行った11時半でも何組か待っておられましたが、十分ぐらいで入店出来ました!
ここでは信楽焼の羽釜で炊いた近江米が駄弁られるお店です。定食を頼んだ方はご飯もおかわり出来るのでご飯好きにはたまりません!
メインのおかずだけではなく、お味噌汁や小鉢や大和芋や漬物など全てに拘っておられます。
こだわりの大和芋もご飯にかけると絶品でした!今日はチキンカツでしたがまた違う種類も食べたくなる素敵なお店でした。

詳しくは公式サイトで。
鶏鳴の滝(けいめいのたき)へ行ってきました!
信楽駅にある地図で近くに鶏鳴の滝があることがわかっていたのでお昼ご飯を食べた後に行ってみることに。
信楽駅からは15分ぐらいで到着しますがその道のりが大変でした。
道は車が一台しか通れないぐらい細く対向車が来てしまったらすれ違うこともほぼ不可能なぐらい細い道でした。
対向車が来ない事を願いながら道を進んでいき、運良く対向車に会わずに駐車場まで来れました。
駐車場も車が7,8台しか停めるスペースがなく、私が行ったときは満車でした。ただ運良く帰る方がいて停めることが出来ました。
駐車してから滝まで少し山道を歩くのでサンダルやヒールなどは避けた方が良いと思います。
山道を1,2分歩くと鶏鳴の滝がありました!
正直想像より激しく、癒やされました。
近くにこられた際は是非行ってみてください!道中は気をつけて下さい!

今回はここまでです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント